KeiYamamotoの雑記

考えたことや見て聴いたことを綴ります

琉球交響楽団について

琉球交響楽団は2001年に沖縄に創設されたプロオーケストラである。沖縄に根ざしたオーケストラとして、日々地道な活動を繰り広げている。しかし常設ではなく、オーケストラ団員は仕事を掛け持ちし、セッティングまで自分達で行う始末である。日本オーケストラ連盟にも所属していない。音楽監督である大友直人が毎度沖縄入りして、琉球交響楽団定期演奏会を指揮している。

琉球交響楽団の活動には困難が多い。沖縄では文化活動は盛んだが、沖縄で取り上げられる文化芸術といえば基本的に沖縄の伝統芸能である。伝統芸能を保護振興するのは素晴らしいことであるし、ある意味当然ではあるが、一方の西洋芸術音楽は肩身の狭い思いをしている。沖縄県や企業の助成をそんなに期待できない中で、琉球交響楽団は活動している。

琉球交響楽団の活動は定期公演以外に、沖縄各地の施設や学校で演奏を行なっている。沖縄の各地でオーケストラや少数アンサンブルの音楽を届けるために楽団員は必死だ。

そんな楽団員たちと共に、大友直人は根気よくオーケストラと向き合い続けている。大友の琉球交響楽団への愛情は、穏やかながら、底流に熱いものがあることは間違いない。

今まで琉球交響楽団は3回聴いた。全て東京ではあるが、このオーケストラは常に東京でも沖縄の空気を運んできてくれる。西洋芸術音楽への歌心を持った真摯な取り組みは評価されて良いものであろう。このオーケストラの強みは、当然西洋音楽琉球音楽のコラボができることである。そんなオーケストラはここしかない。

琉球交響楽団は萩森英明に委嘱した「沖縄交響歳時記」を2度東京で演奏し、CDもリリースした。沖縄の民謡を織り込んだ力作は、沖縄のやさしくあたたかな空気感を如実に感じさせてくれる。琉球交響楽団はそれを西洋楽器で情感豊かに、どこまでも沖縄らしく丁寧に演奏した。

今後の活動も当然綱渡りなのは直ぐには変わらないだろう。しかしオーケストラの楽員は音楽への熱意があり、自分達の使命を自覚している。琉球交響楽団の未来は明るいことを信じている。